エクセル

財務関数

  • ● DB関数 定率法で指定した期の減価償却を求める。

    次の表は、1年ごとの減価償却費を算出したものです。

    / A B
    1 取得価額 1,200,000
    2 残存価額 200,000
    3 耐用年数 5
    4 初年度月数 8
    5  
    6 年数(年目) 1
    7 減価償却費 240,800

    答えをだすB7のセルに次のように入力します。
    =DB(B1,B2,B3,B6,B4)

    説明
    =DB」 → 減価償却を求めるための関数です。
    B2」 → 残存価額が入力されたセルがB2であることを指定しています。
    B3」 → 耐用年数が入力されたセルがB3であることを指定しています。
    B6」 → 求めたい年数が入力されているセルがB6であることを指定しています。
    B4」 → 初年度の月数が入力されているセルがB4であることを指定しています。
    答えは上の図の条件なら、1年目の減価償却費が240,800となります。

    2年目、3年目の原価償却費を求める場合は、上の式をコピーして、「B6」の部分だけ変更します。例えばC7に2年目の原価償却費を表示する場合は、
    C7に同じ式をコピーし、「B6」を「C6」に変更します。
    C6」のセルには、2年目も数値「2」を入力すればOKです。

  • ● FV関数
    積立の満期額を求めることができます。

    次の表は、利率、積立額、現在貯金額、期間の条件から満期時の額を表示したものです。

    / A B
    1 年利(利率) 0.10%
    2 期間(月) 72
    3 定期積立 30,000
    4 現在貯金額 500,000
    5    
    6 満期時の額 ¥2,669、411

    満期時の額を求めるセルB6に次のように入力します。
    =-FV(B1/12,B2,B3,B4)

    説明
    =-FV」 → 満期額を求めるための関数です。
    満期額がマイナスで表示されるため、「FV」の前に「」が必要です。
    B1」 → 利率が入力されているセルがB1であることを指定しています。
    /12」 → 年利を月単位に変更するため、12で割ます。
    B2」 → 期間が入力されているセルがB2であることを指定しています。
    B3」 → 積立額が入力されているセルがB3であることを指定しています。
    B4」 → 現在の額が入力されているセルがB4であることを指定しています。

  • ● PMT関数
    投資に必要な定期支払額の総計を求める。

    次の表は、年利、返済期間、借入金額の条件から支払額を求めたものです。

    / A B
    1 年利 2,00%
    2 返済期間(年) 10
    3 借入金額 5,000,000
    4 支払額 46,007

    支払額を求めるセルB4に次のように入力します。
    =-PMT(B1/12,B2*12,B3)

    説明
    =-PMT」 → 支払い額を求めるための関数です。
    支払い額がマイナスで表示されるため、「PMT」の前に「」が必要です。
    B1」 → 利率が入力されているセルがB1であることを指定しています。
    /12」 → 年利を月単位に変更するため、12で割ます。
    B2」 → 期間が入力されているセルがB2であることを指定しています。
    *12」 → 返済期間の年数を月数に変換するため、12をかけています。

    B3」 → 借入額が入力されているセルがB3であることを指定しています。

  • ● PPMT関数
    投資期間内の指定した期に支払われる元金を求める。

    次の表は、期、年利、返済期間、借入金額の条件から支払額の元金を求めたものです。

    / A B
    1 期(?回目) 10
    2 年利 2.00%
    3 返済期間 10
    4 借入金額 5,000,000
    5    
    6 支払額(元金充当分) 38,242

    元金を求めるセルB6に次のように入力します。
    =-PPMT(B2/12,B1,B3*12,B4)

    説明
    =-PPMT」 → 支払い額の元金を求めるための関数です。
    額がマイナスで表示されるため、「PPMT」の前に「」が必要です。
    B2」 → 利率が入力されているセルがB2であることを指定しています。
    /12」 → 年利を月単位に変更するため、12で割ます。
    B1」 → 期が入力されているセルがB1であることを指定しています。
    B3」 → 返済期間が入力されているセルがB3であることを指定しています
    *12」 → 返済期間の年数を月数に変換するため、12をかけています。
    B4」 → 借入額が入力されているセルがB4であることを指定しています。

      
  • ● IPMT関数
    投資期間内の指定した期に支払われる金利を求める。

    次の表は、期、年利、返済期間、借入金額の条件から支払額の金利を求めたものです。
    PMT関数とPPMT関数をこれに組み合わせることにより、このような表ができます。

    / A B
    1 期(?回目) 10
    2 年利 2.00%
    3 返済期間 10
    4 借入金額 5,000,000
    5 支払額 46,007
    6  
    7 支払額(元金充当分) 38,242
    8 支払額(金利充当分) 7,764

    金利を求めるセルB8に次のように入力します。
    =-IPMT(B2/12,B1,B3*12,B4)

    説明
    =-IPMT」 → 支払い額の元金を求めるための関数です。
    額がマイナスで表示されるため、「IPMT」の前に「」が必要です。
    B2」 → 利率が入力されているセルがB2であることを指定しています。
    /12」 → 年利を月単位に変更するため、12で割ます。
    B1」 → 期が入力されているセルがB1であることを指定しています。
    B3」 → 返済期間が入力されているセルがB3であることを指定しています。
    *12」 → 返済期間の年数を月数に変換するため、12をかけています。
    B4」 → 借入額が入力されているセルがB4であることを指定しています。

        支払額B5にはPMT関数を使用した式が入力されています。
    支払額(元金充当分)
    B7にはPPMT関数を使用した式が入力されています。

  • ● NPER関数 投資に必要な支払い回数を求める。

    ● PV関数 投資の現在価値を求める。

    ● RATE関数 投資の利率を求める。

    ● SLN関数定額法で、1期あたりの減価償却を求める。


エクセルの裏技サイトのお知らせ

「エクセル技の宝庫 裏ワザ300種類」のサイトでは
文字や表示方法他、関数の活用方法・設定の変更など操作が簡単で便利になる秘技をお知らせ中です。

★ご利用上のご注意!

当サイトのエクセルテンプレートは個人でのご利用と改変も自由ですが、 著作権は放棄しておりません。他のサイトからの直リンクでのダウンロード または、他サイトの作品としてのご利用はできません。 社内でのご利用も自由ですが上記の条件にご注意ください。

サイトの切り離しについて

エクセルの初心者用の入門、使い方のサイト。他の作者による新着のテンプレートサイトにつきまして、それぞれの専門サイトとして当サイトから切り離しました。 削除したわけではありません。

リンクについて

相互のリンクにつきましては「Google+」の「相互リンクコミュニティ」より、ご希望をいただいた場合のみ実行する予定です。

ページの移動

サブコンテンツ

このページの先頭へ