エクセルで減価償却

マイクロソフトのエクセルで
減価償却明細表及び
法人税別表16(1)(2)(6)(7)(8)並びに
償却資産税申告一式等の作成を行う
エクセルテンプレートです。

エクセル減価償却システムのダウンロードはこちら
シェアウェア有料ですが試用ができます。
作者:山口 栄治 さん
動作OS: Windows 10/8/7/Vista/XP
.xlsm形式のエクセルファイルです。

※パスワード未登録時は「見本」の文字が入ります。

事業年度1年未満、原価区分、
少額資産償却、法人・個人対応版です。

複数のデータ管理で、
会計事務所等のサービス業務にも最適です。
 
1.使用方法と内容

○ウイルス等は一切含まれていませんので
 起動時にマクロを有効にして下さい。
   
○データ保存は無制限に可能です。
 
 データファイルの拡張子は***.gsdです。

 データファイルは
 本ソフト更新後もそのまま使用可能です。

 なお、1データファイルにつき、
 資産登録可能件数500件、
 償却資産税申告市町村登録可能件数20件です。

 これ以上必要な場合はデータを切り替えてご使用下さい。
    
○バージョン確認のため本ソフト名は変更しないでください。
   
○資産科目名の変更は基本情報で設定してください。

○操作方法は入力シートを選択し、
 黄色の欄に該当事項を入力して下さい。

(データ入力時の補足事項)

 *定率法250%200%における改訂取得価額は
 改訂取得価額となる初年度に
 改訂簿価入力が表示されます。

 改訂簿価入力が表示された
 初年度の期首簿価を入力してください。

*法人の任意償却欄については、
 個別に任意の金額を入力して下さい。

 空欄は限度額そのまま、0は償却なしとなります。

*事業年度1年未満は、税法上の計算方式で自動計算します。

*端数処理は法人切り捨て、
 個人切り上げで計算します。(国税庁記載例による)

*除却売却時は増加減少額欄に
 -マイナスをつけて取得金額と同額を入力して下さい。

*特別・割増については、き
 ちんと区分欄を選択しないと別表へ反映されません。

 特別償却額の繰越については、
 任意償却欄(普通+特別)で調整してください。
  
*個人については、
 強制償却につき任意償却欄は表示されません。

 事業専用割合80%は80と入力してください。

*一括償却資産(年間1/3償却)の
 期首簿価登録時において、
 当年が2年目償却に当たる場合は
 期首簿価を2/3以上として下さい。

 当年取得の場合は問題ありません。

*少額資産の種類区分(科目区分)は、
 その他の資産あるいは個々の該当科目としてください。

○出力帳票

1.減価償却明細表

2.販管費・製造原価区分減価償却明細表

3.部門別(営業所別)減価償却明細表

4.少額減価償却明細表

5.法人税別表16(1)(2)各合計金額明細及び
 同別表 当年取得金額明細

6.法人税別表16(6)(7)(8)

7.償却資産税申告書、
 種類別明細(全資産用、増加資産用、減少資産用)

8.償却資産税申告の際のリース資産内訳