エクセル

エクセルの論理関数

  • ● IF関数
    条件に一致する場合と、そうでない場合の処理を行う。
     もしも○○ならば□□する。
     使用例はこちら

      

    次のAND関数とOR関数でも使用しています。

  • ● AND関数
    指定条件が一致するとTRUE(真)それ以外はFALSE(為)を返す。

    / A B C D
    1 60 70 80 合格

    上の表はA1C1の間のデータが全て60以上なら合格と表示する関数を入力しています。

    答えを表示するD1のセルに「=IF(AND(A1>=60,B1>=60,C1>=60),"合格")」と入力します。
    部分的に説明すると、
    IF」 → もしも。
    AND」 → A1B1C1が。
    A1>=60」 → A1が60より大きい数値の場合。
    B1>=60」 → B1が60より大きい数値の場合。
    C1>=60」 → C1が60より大きい数値の場合。
    「"合格"」 → 合格と表示する。
     例えば、A1のセルのデータを50にすると、D1の答えはFALSと表示されます。
     次のOR関数と組み合わせて使うと、もう少し細かい条件の設定ができます。

  • ● OR関数
    条件のいずれかが一致すると、TRUE(真)それ以外はFALSE(為)を返す。
    / A B C D
    1 50 40 55 不合格

    上の表はA1C1の間のデータが全て60以下なら不合格と表示し、一つでも60以上であれば△を表示する関数を入力しています。

    答えを表示するD1のセルに「=IF(OR(A1>=60,B1>=60,C1>=60),"","不合格")」と入力します。

    部分的に説明すると、
    IF」 → もしも。
    OR」 → A1B1C1のいずれかが。
    A1>=60」 → A1が60より大きい数値の場合。
    B1>=60」 → B1が60より大きい数値の場合。
    C1>=60」 → C1が60より大きい数値の場合。
    「"不合格"」 → 合格と表示する。
    「""」 → △と表示する。
     例えば、A1のセルのデータを60にすると、D1の答えは△と表示されます。

  • ■ AND関数とOR関数を組み合わせて使う

    上記の2つの関数を組み合わせて使うと、全てのセルが60点以上なら合格
    1つでも60点以上があれば、△、それ以外は不合格と表示させることができます。

    次のように入力します。
    =IF(AND(A1>=60,B1>=60,C1>=60),"合格",IF(OR(A1>=60,B1>=60,C1>=60),"△","不合格"))

    2つの関数をつなぎ合わせればいいだけですが、「」や「,」の追加と削除が必要ですので、ご注意ください。
    合格の直後は「」がなくなり、「,」となります。
    不合格の直後に「」がもう一つ追加となります。
    」を2つ入力してしまうとエラーになります。


エクセルの裏技サイトのお知らせ

「エクセル技の宝庫 裏ワザ300種類」のサイトでは
文字や表示方法他、関数の活用方法・設定の変更など操作が簡単で便利になる秘技をお知らせ中です。

★ご利用上のご注意!

当サイトのエクセルテンプレートは個人でのご利用と改変も自由ですが、 著作権は放棄しておりません。他のサイトからの直リンクでのダウンロード または、他サイトの作品としてのご利用はできません。 社内でのご利用も自由ですが上記の条件にご注意ください。

サイトの切り離しについて

エクセルの初心者用の入門、使い方のサイト。他の作者による新着のテンプレートサイトにつきまして、それぞれの専門サイトとして当サイトから切り離しました。 削除したわけではありません。

リンクについて

相互のリンクにつきましては「Google+」の「相互リンクコミュニティ」より、ご希望をいただいた場合のみ実行する予定です。

ページの移動

サブコンテンツ

このページの先頭へ